【ご意見伺い】 よりオープンな掲示板?ナレッジ?が必要??
Anonymous
Not applicable
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
25-09-20 03:52 PM
皆様、
最近、以下のようなご要望を頂戴する機会が増えています。
ご承知の通り、Japan User Group は成り立ちの経緯もあり、
オープンで気軽な・・・というわけにはいきません。
(Google 検索にもひっかかりません)
もし、ご要望にお応えしようと思うと、
別の仕組みが必要そうですが、いかがでしょうか。
ご意見いただけますと幸いです!
------------------------------
---
実験的に、
匿名にしてみました☆
---
------------------------------
最近、以下のようなご要望を頂戴する機会が増えています。
- 匿名で投稿・閲覧できるオープンで気軽なコミュニティが Blue Prism にもほしい
- 蓄積された Q&A は、Google 検索などでひっかかるようにしたい
ご承知の通り、Japan User Group は成り立ちの経緯もあり、
オープンで気軽な・・・というわけにはいきません。
(Google 検索にもひっかかりません)
もし、ご要望にお応えしようと思うと、
別の仕組みが必要そうですが、いかがでしょうか。
ご意見いただけますと幸いです!
------------------------------
---
実験的に、
匿名にしてみました☆
---
------------------------------
2 REPLIES 2
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
28-09-20 03:29 AM
安直に考えると、FB/LinkedinのグループとかLINEのオープンチャットなんですが
FBグループ
メリット:knowledge検索しやすい。お互いの素性が分かって交流しやすい。イベント開催しやすいなど
デメリット:個人情報が多少取得出来てしまう。FBに登録しないとダメ。
LINEオープンチャット
メリット:匿名投稿可能。ノートにknowledge書けたりする。イベント作成も可能。
デメリット:荒れやすい。でも「情シスオープンチャット」を見てる限りとてもいい自治が働いています。
個人的に、FBに作っちゃおうかなぁ~とか考えてました。
BP公式だとお互いに堅苦しくなってしまうのかもなとも思ってます。
↑コミュニティに関してはコレで良いんですが
knowledgeに関しては良い解がありません。
コミュニティの活性化がknowledge収集につながるんじゃないかなって思ってます。
------------------------------
Mariko Nishiwaki
ProjectAsistantManager
Denso
Asia/Tokyo
------------------------------
FBグループ
メリット:knowledge検索しやすい。お互いの素性が分かって交流しやすい。イベント開催しやすいなど
デメリット:個人情報が多少取得出来てしまう。FBに登録しないとダメ。
LINEオープンチャット
メリット:匿名投稿可能。ノートにknowledge書けたりする。イベント作成も可能。
デメリット:荒れやすい。でも「情シスオープンチャット」を見てる限りとてもいい自治が働いています。
個人的に、FBに作っちゃおうかなぁ~とか考えてました。
BP公式だとお互いに堅苦しくなってしまうのかもなとも思ってます。
↑コミュニティに関してはコレで良いんですが
knowledgeに関しては良い解がありません。
コミュニティの活性化がknowledge収集につながるんじゃないかなって思ってます。
------------------------------
Mariko Nishiwaki
ProjectAsistantManager
Denso
Asia/Tokyo
------------------------------
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
04-10-20 09:34 AM
Google検索に引っかかる場所で、匿名化コミュニティ作成に賛成です。
teratailやRPA Forumなど質問掲示板はありますが、会社によってはそういったサイトに対してアクセスコントロールされているケースもあるのではないでしょうか。
そういった状況の会社さんではドメインごとにアクセス制御の除外申請が必要だと思います。
Blue Prism社のプラットフォーム上のコミュニティであれば、除外申請もしやすいかと思います。
また現状の社名付き実名ですと(これは私の完全な妄想の世界ですが)「なにあんな質問してるんだ、わが社の恥だ」となじられるのを恐れて気軽に質問できない、
といったような方もおられるかもしれませんし、
回答者側も「他社の質問に答えてないで、仕事しろ」というプレッシャーもあるかもしれませんしね。
回答になっているかわかりませんが、Googleにインデックスされる匿名コミュニティをトライアルでたててみてもいいのかなと思います。
※🦐さんに便乗し匿名化してみました
------------------------------
comodo
Blue Prism Developer
comodo,LLC
------------------------------
teratailやRPA Forumなど質問掲示板はありますが、会社によってはそういったサイトに対してアクセスコントロールされているケースもあるのではないでしょうか。
そういった状況の会社さんではドメインごとにアクセス制御の除外申請が必要だと思います。
Blue Prism社のプラットフォーム上のコミュニティであれば、除外申請もしやすいかと思います。
また現状の社名付き実名ですと(これは私の完全な妄想の世界ですが)「なにあんな質問してるんだ、わが社の恥だ」となじられるのを恐れて気軽に質問できない、
といったような方もおられるかもしれませんし、
回答者側も「他社の質問に答えてないで、仕事しろ」というプレッシャーもあるかもしれませんしね。
回答になっているかわかりませんが、Googleにインデックスされる匿名コミュニティをトライアルでたててみてもいいのかなと思います。
※🦐さんに便乗し匿名化してみました
------------------------------
comodo
Blue Prism Developer
comodo,LLC
------------------------------
