cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 

みなさんデータベースの復旧モデルは何を利用しています?

hajimemiyahira
Level 5
標準だと完全復旧モデルになっていると思いますが。
それで運用していたらトランザクションログの物理ファイルが肥大化してしまい、DBサーバーのあるWindowsServerの容量がいっぱいいっぱいになってしまいました。
調べてみたところ、完全復旧モデルだと定期的なバックアップの運用が必要になるようですが、その運用するのめんどくさい、、
さらに調べていたら単純復旧モデルにすればバックアップの運用不要のようでした。

BluePrismのリソースは定期的にバックアップとるのは必要だとして、SQLServerのログまでは不要かなと思い、単純復旧モデルにしようと考えています。

単純復旧モデルを採用している方いるでしょうか?それとも標準の完全復旧モデルのままだったりするでしょうか?

※DB保守は専門外で、いろいろ考え方が間違っているかもしれませんが、その点大目にみてもらえると助かります。

------------------------------
hajime miyahira
株式会社スクウェア・エニックス
------------------------------
5 REPLIES 5

NorimitsuTajima
Level 2
こんにちは、イージェーワークス(元タイトー)の田島です。
スクウェア・エニックスさんもBluePrismをお使いなのですね。ご縁のある会社名を見て何かのお役に立てればと思い返信致します。
閑話休題、SQL Severのエディションやお使いのDBサーバーのHDD容量によっても制約(制限)はあるかと思いますが、
トランザクションログを失うと監査などの証跡となる実行ログなどが失われるかと思います。
また、プロセスやオブジェクトの開発者が各々でリリースをされた内容もバックアップのタイミングによっては失われることになります。
これらが失われることを許容されるのであれば、シンプル復旧モデルに変更されるのもありだと思います。

当社(イージェーワークス)、当グループ(PCでデポグループ)では、完全復旧モデルのままで運用(バックアップ計画)を
実施しております。実行ログが失われては困る、経理財務の更新系処理に利用しているためといった背景もございます。

------------------------------
Norimitsu Tajima
Manager of the Technical Department
EJWORKS CORPORATION
Asia/Tokyo
------------------------------

コメントありがとうございます。

>> トランザクションログを失うと監査などの証跡となる実行ログなどが失われるかと思います。
>> また、プロセスやオブジェクトの開発者が各々でリリースをされた内容もバックアップのタイミングによっては失われることになります。
この手のBluePrismのログは、mdfファイルのほうに保存されているのではないでしょうか?
(例えば実行ログなどの場合はBPASessionLog系のテーブル)
ldfファイルを消しても、上記のログは残ると思っていました。
見当違いのことをいっていたらすみません。

------------------------------
hajime miyahira
株式会社スクウェア・エニックス
------------------------------

ご返信頂いておりましたのに、回答が遅くなり申し訳ございません。
バックアップファイルとトランザクションファイルが必要になるのは、mdfファイルの破損などの障害時に
復旧(ロールフォワード)のために使うものかと思います。
従いまして、単純復旧モデル運用で戻せなくなるものが出たとしても許容されるかどうかが判断のポイント
だと思います。

こちらこそ、的を射た回答をしておりませんでしたら、お詫び致します。

------------------------------
Norimitsu Tajima
Manager of the Technical Department
EJWORKS CORPORATION
RISS (Registered No.019870)
BluePrism Certified Developer
Asia/Tokyo
------------------------------

いえ、ご意見いただいただけでもとても参考になります!

>> 単純復旧モデル運用で戻せなくなるものが出たとしても許容されるかどうかが判断のポイントだと思います。
おっしゃる通り、このポイントですよね。もう少し検討・調査を続けてみます。

ご返答ありがとうございます。

------------------------------
hajime miyahira
株式会社スクウェア・エニックス
------------------------------

hajimemiyahira
Level 5
いろいろ調査・検討した結果を自己レスとして記載しておきます。
・復旧モードは「完全」のままにすることにした。
・かつ1日1回で自動バックアップを取得。

ここに投稿した時はよくわかってなかったのですが、、、
バックアップ取得時に、トランザクションログの切り捨てが発生する。
それによってログファイル内の利用率が確保され、物理ログファイルの肥大化が避けられる。

現状はバックアップの取得運用で、トランザクションログの物理ファイルを500MBぐらいで抑えられています。
(投稿時は50GBを超えていました)

------------------------------
hajime miyahira
株式会社スクウェア・エニックス
------------------------------