フォルダの圧縮(パスワード付き)の方法について
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
29-10-20 06:17 AM
こんにちは、岡三情報システムです。
フォルダの圧縮(パスワード付き)の方法についての相談です。
コミュニティの皆さんはblueprismでフォルダの圧縮(パスワード付き)を行う際にどのように実現されているのかご教授頂けますでしょうか?
弊社で利用している端末には共通で「7-Zip」というアプリケーションがインストールされており、
ロボットも同様にこのアプリケーションを利用して圧縮させています。
しかし、弊社の環境ではこのアプリケーションがblueprismとの親和性があまり良くなく
開発時には出なかったエラーが本番移行時にエラーが出てしまったり
思わぬ動作をしたりと稼働が安定しません。
コミュニティに参加の皆さんの中で
パスワード付き圧縮をblueprismで実現されている方がいらっしゃいましたら
その方法をご教授いただけますでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
------------------------------
NARIHITO SHINONAGA
Staff
OKASAN INFORMATION SYSTEMS Co., LTD.
Asia/Tokyo
------------------------------
フォルダの圧縮(パスワード付き)の方法についての相談です。
コミュニティの皆さんはblueprismでフォルダの圧縮(パスワード付き)を行う際にどのように実現されているのかご教授頂けますでしょうか?
弊社で利用している端末には共通で「7-Zip」というアプリケーションがインストールされており、
ロボットも同様にこのアプリケーションを利用して圧縮させています。
しかし、弊社の環境ではこのアプリケーションがblueprismとの親和性があまり良くなく
開発時には出なかったエラーが本番移行時にエラーが出てしまったり
思わぬ動作をしたりと稼働が安定しません。
コミュニティに参加の皆さんの中で
パスワード付き圧縮をblueprismで実現されている方がいらっしゃいましたら
その方法をご教授いただけますでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
------------------------------
NARIHITO SHINONAGA
Staff
OKASAN INFORMATION SYSTEMS Co., LTD.
Asia/Tokyo
------------------------------
4 REPLIES 4
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
29-10-20 01:37 PM
こんばんは、Nishinoと申します。
弊社でも同じく7-Zipを使用していますので、
あまり参考にはならないかもしれませんが
一応ご紹介させていただきます。
【使用アクション】
「Utility - Environment」の「Run Process Until Ended」
【入力パラメータ】
▼Application
C:\Program Files\7-Zip\7z.exe
▼Arguments
a -p{パスワード} {zipファイルのパス} {圧縮したいファイル or フォルダのパス}
(例:a -phoge C:\temp\test.zip C:\temp\archive)
▼Working Folder
任意(Argumentsでフルパスを指定している場合は不要)
▼Timeout
MakeTimeSpan(0, 0, 0, 30)
要はコマンドプロンプトから実行するのと同様の方法で実装しています。
この方法だと
・GUI操作が不要なので環境による影響を受けにくい
・圧縮が完了した段階で次の処理に進む(はず)
なので、現時点でエラーが発生したことはないです。
(たまたまかもしれませんが・・・)
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
※参照:コマンドでZIPや7zにパスワードを付ける
https://sevenzip.osdn.jp/howto/dos-command-password.html
------------------------------
Takahiro Nishino
Engineer
------------------------------
弊社でも同じく7-Zipを使用していますので、
あまり参考にはならないかもしれませんが
一応ご紹介させていただきます。
【使用アクション】
「Utility - Environment」の「Run Process Until Ended」
【入力パラメータ】
▼Application
C:\Program Files\7-Zip\7z.exe
▼Arguments
a -p{パスワード} {zipファイルのパス} {圧縮したいファイル or フォルダのパス}
(例:a -phoge C:\temp\test.zip C:\temp\archive)
▼Working Folder
任意(Argumentsでフルパスを指定している場合は不要)
▼Timeout
MakeTimeSpan(0, 0, 0, 30)
要はコマンドプロンプトから実行するのと同様の方法で実装しています。
この方法だと
・GUI操作が不要なので環境による影響を受けにくい
・圧縮が完了した段階で次の処理に進む(はず)
なので、現時点でエラーが発生したことはないです。
(たまたまかもしれませんが・・・)
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
※参照:コマンドでZIPや7zにパスワードを付ける
https://sevenzip.osdn.jp/howto/dos-command-password.html
------------------------------
Takahiro Nishino
Engineer
------------------------------
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
30-10-20 12:16 AM
Lhaplusという別のフリーソフトで実装したことがあります。
こちらもコマンドでパスワード付き圧縮が可能ですので、コマンドのオプションを調べていただければNishinoさん同様の方法で実現可能かと。
注意としてパスワード付きzipの解凍については、なぜか必ず人の(ダイアログ経由での)入力を要求するため
もしそちらも自動化するならそのダイアログはアプリケーションモデラーでスパイして操作することになります。
------------------------------
Hidetoshi Suzuki
Nissho Electronics
Asia/Tokyo
------------------------------
こちらもコマンドでパスワード付き圧縮が可能ですので、コマンドのオプションを調べていただければNishinoさん同様の方法で実現可能かと。
注意としてパスワード付きzipの解凍については、なぜか必ず人の(ダイアログ経由での)入力を要求するため
もしそちらも自動化するならそのダイアログはアプリケーションモデラーでスパイして操作することになります。
------------------------------
Hidetoshi Suzuki
Nissho Electronics
Asia/Tokyo
------------------------------
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
05-11-20 08:28 AM
Nishino様
ありがとうございます。
ご教授いただいた方法で実装し、うまくいきました!
------------------------------
NARIHITO SHINONAGA
Staff
OKASAN INFORMATION SYSTEMS Co., LTD.
Asia/Tokyo
------------------------------
ありがとうございます。
ご教授いただいた方法で実装し、うまくいきました!
------------------------------
NARIHITO SHINONAGA
Staff
OKASAN INFORMATION SYSTEMS Co., LTD.
Asia/Tokyo
------------------------------
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
05-11-20 08:32 AM
Suzuki様
ありがとうございます。
コマンド実行を使うのも有効だということがわかりました。
注意点についてもご教授いただきありがとうございます。
------------------------------
NARIHITO SHINONAGA
Staff
OKASAN INFORMATION SYSTEMS Co., LTD.
Asia/Tokyo
------------------------------
ありがとうございます。
コマンド実行を使うのも有効だということがわかりました。
注意点についてもご教授いただきありがとうございます。
------------------------------
NARIHITO SHINONAGA
Staff
OKASAN INFORMATION SYSTEMS Co., LTD.
Asia/Tokyo
------------------------------
