Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
06-07-20 03:03 AM
お世話になっております。サンデン・ビジネスアソシエイト株式会社 鈴木と申します。
ひとつの端末にて権限の異なるユーザーでLogin Agentを利用したいのですが皆さんどうされていますか。
Login Agentを利用すると(VBO)Login AgentのGet Credential Nameで"Windows Login: " + Environment.MachineNameに紐づく
認証情報名からID/PWを取得しています。
(なんだかルー大柴みたいになってしまいましたが……)
▼Get Credential Name
単純に考えると、
Loginプロセスを複製して、認証情報を取得する部分でVBO Login AgentのGet Credential Nameを使わず、
取得したい認証情報名に紐づく文字列で、内部ビジネスオブジェクトの認証情報を取得すればいいのかな、と考えていますが、
もっといい方法があれば活用したいと考えています。
ご存知の方がいればご教示願えますでしょうか。
------------------------------
takashi suzuki
SE
SANDEN Business Associate
伊勢崎
------------------------------
ひとつの端末にて権限の異なるユーザーでLogin Agentを利用したいのですが皆さんどうされていますか。
Login Agentを利用すると(VBO)Login AgentのGet Credential Nameで"Windows Login: " + Environment.MachineNameに紐づく
認証情報名からID/PWを取得しています。
(なんだかルー大柴みたいになってしまいましたが……)
▼Get Credential Name
// In :FormatString:Windows Login: {0} // Out:Credential Name Credential_Name = String.Format( _ FormatString, Environment.MachineName)
単純に考えると、
Loginプロセスを複製して、認証情報を取得する部分でVBO Login AgentのGet Credential Nameを使わず、
取得したい認証情報名に紐づく文字列で、内部ビジネスオブジェクトの認証情報を取得すればいいのかな、と考えていますが、
もっといい方法があれば活用したいと考えています。
ご存知の方がいればご教示願えますでしょうか。
------------------------------
takashi suzuki
SE
SANDEN Business Associate
伊勢崎
------------------------------
Answered! Go to Answer.
1 BEST ANSWER
Helpful Answers
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
10-07-20 01:39 AM
お世話になっております。Blue Prism の生井沢です。
私も Login Agent を用いて自動ログインするユーザーを切り替える場合は以下と同様の手順で対処しております。
> 単純に考えると、
> Loginプロセスを複製して、認証情報を取得する部分でVBO Login AgentのGet Credential Nameを使わず、
> 取得したい認証情報名に紐づく文字列で、内部ビジネスオブジェクトの認証情報を取得すればいいのかな、と考えていますが、
鈴木さん以外の方にも分かり易く説明するために、以下に私が実施している手順を整理いたします。
1. コピー元のオリジナルの Login プロセスは以下の通り、真ん中辺りに [Get Credential Name] ステージがあります。
2. 上記の Login プロセスをコピーし、[Get Credential Name] ステージを削除します。

3. これだけだと認証情報名(Credential Name) が不明なので、開始ステージの入力パラメータへ追加し、格納先に元々用意されていた [Credential Name] を指定します。

4. スケジュール実行時の起動パラメータでログインしたいユーザー情報が登録されている認証情報名を指定します。(以下の例では user_ie )
恐らく、鈴木さんは既に対応されてしまっているかとは思いますが、何かしら参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
------------------------------
Hiromi Namaizawa
Senior Solutions Consultant
Blue Prism
Asia/Tokyo
------------------------------
私も Login Agent を用いて自動ログインするユーザーを切り替える場合は以下と同様の手順で対処しております。
> 単純に考えると、
> Loginプロセスを複製して、認証情報を取得する部分でVBO Login AgentのGet Credential Nameを使わず、
> 取得したい認証情報名に紐づく文字列で、内部ビジネスオブジェクトの認証情報を取得すればいいのかな、と考えていますが、
鈴木さん以外の方にも分かり易く説明するために、以下に私が実施している手順を整理いたします。
1. コピー元のオリジナルの Login プロセスは以下の通り、真ん中辺りに [Get Credential Name] ステージがあります。
2. 上記の Login プロセスをコピーし、[Get Credential Name] ステージを削除します。
4. スケジュール実行時の起動パラメータでログインしたいユーザー情報が登録されている認証情報名を指定します。(以下の例では user_ie )
恐らく、鈴木さんは既に対応されてしまっているかとは思いますが、何かしら参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
------------------------------
Hiromi Namaizawa
Senior Solutions Consultant
Blue Prism
Asia/Tokyo
------------------------------
3 REPLIES 3
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
10-07-20 01:39 AM
お世話になっております。Blue Prism の生井沢です。
私も Login Agent を用いて自動ログインするユーザーを切り替える場合は以下と同様の手順で対処しております。
> 単純に考えると、
> Loginプロセスを複製して、認証情報を取得する部分でVBO Login AgentのGet Credential Nameを使わず、
> 取得したい認証情報名に紐づく文字列で、内部ビジネスオブジェクトの認証情報を取得すればいいのかな、と考えていますが、
鈴木さん以外の方にも分かり易く説明するために、以下に私が実施している手順を整理いたします。
1. コピー元のオリジナルの Login プロセスは以下の通り、真ん中辺りに [Get Credential Name] ステージがあります。
2. 上記の Login プロセスをコピーし、[Get Credential Name] ステージを削除します。

3. これだけだと認証情報名(Credential Name) が不明なので、開始ステージの入力パラメータへ追加し、格納先に元々用意されていた [Credential Name] を指定します。

4. スケジュール実行時の起動パラメータでログインしたいユーザー情報が登録されている認証情報名を指定します。(以下の例では user_ie )
恐らく、鈴木さんは既に対応されてしまっているかとは思いますが、何かしら参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
------------------------------
Hiromi Namaizawa
Senior Solutions Consultant
Blue Prism
Asia/Tokyo
------------------------------
私も Login Agent を用いて自動ログインするユーザーを切り替える場合は以下と同様の手順で対処しております。
> 単純に考えると、
> Loginプロセスを複製して、認証情報を取得する部分でVBO Login AgentのGet Credential Nameを使わず、
> 取得したい認証情報名に紐づく文字列で、内部ビジネスオブジェクトの認証情報を取得すればいいのかな、と考えていますが、
鈴木さん以外の方にも分かり易く説明するために、以下に私が実施している手順を整理いたします。
1. コピー元のオリジナルの Login プロセスは以下の通り、真ん中辺りに [Get Credential Name] ステージがあります。
2. 上記の Login プロセスをコピーし、[Get Credential Name] ステージを削除します。
4. スケジュール実行時の起動パラメータでログインしたいユーザー情報が登録されている認証情報名を指定します。(以下の例では user_ie )
恐らく、鈴木さんは既に対応されてしまっているかとは思いますが、何かしら参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
------------------------------
Hiromi Namaizawa
Senior Solutions Consultant
Blue Prism
Asia/Tokyo
------------------------------
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
10-07-20 05:51 AM
Blue Prism 生井沢様
お世話になっております。
なるほど!
Loginエージェントの起動引数に認証情報名称を渡してあげればいいんですね。
(Loginを複製し、Credential Nameに認証情報名称をハードコーディングしていました)
ご回答ありがとうございました。
以上です。よろしくお願いいたします。
------------------------------
takashi suzuki
SE
SANDEN Business Associate
伊勢崎
------------------------------
お世話になっております。
なるほど!
Loginエージェントの起動引数に認証情報名称を渡してあげればいいんですね。
(Loginを複製し、Credential Nameに認証情報名称をハードコーディングしていました)
ご回答ありがとうございました。
以上です。よろしくお願いいたします。
------------------------------
takashi suzuki
SE
SANDEN Business Associate
伊勢崎
------------------------------
Options
- Mark as New
- Bookmark
- Subscribe
- Mute
- Subscribe to RSS Feed
- Permalink
- Email to a Friend
- Report Inappropriate Content
10-07-20 03:50 PM
鈴木 様、
いつもお世話になっております。Blue Prism の生井沢です。
お役に立てたようで良かったです!
今後ともよろしくお願いいたします。
------------------------------
Hiromi Namaizawa
Senior Solutions Consultant
Blue Prism
Asia/Tokyo
------------------------------
いつもお世話になっております。Blue Prism の生井沢です。
お役に立てたようで良かったです!
今後ともよろしくお願いいたします。
------------------------------
Hiromi Namaizawa
Senior Solutions Consultant
Blue Prism
Asia/Tokyo
------------------------------
